※第一話を見た人向けなのでネタバレにご注意ください
さて、1月から放送開始になった約束のネバーランドのアニメですが、早速アマゾンプライムビデオにて第一話のアニメ視聴が完了しました!
率直に言って面白かった!
マンガとはまた違う迫力があって、ドキドキ感のある第一話でしたね。今回は約束のネバーランドの第一話の簡単なあらすじと感想、気になる点をガンガン書いていきます!
この記事の目次
約束のネバーランド第一話のあらすじ
一応、第一話のあらすじを引用で載せておきます。
グレイス=フィールドハウスは親の居ない子供たちが住むところ。
血の繋がりはなくても、ママと38人の兄弟はささやかながら幸せな日々を送っている。
11歳のエマ・ノーマン・レイはハウスの年長者であり、毎朝のテストでそろって満点をとる優秀さをほこる。
ある夜、里親のもとへ旅立つコニーを見送った子供たちだが、忘れ物に気付いたエマとノーマンは近づくことが禁じられている門へ向かう。
そこで2人は衝撃の真実を目撃する—(C)白井カイウ・出水ぽすか/集英社・約束のネバーランド製作委員会
舞台はグレイスフィールド(孤児院)。
そこで暮らすエマとノーマンがある日、グレイスフィールドに隠された衝撃の真実を知ってしまい、脱獄のための戦いが始まります。
約束のネバーランド第一話の少々のネタバレと感想
第一話観たけど純粋に面白かったです(マンガから入っても尚面白い)。
僕はマンガから入ってるからストーリー展開は知ってるんだけど、それでもアニメは楽しめました。
作画が良くてマンガよりもグロ感がなくなってるのが良い。グロ系苦手や約ネバのマンガ版が絵的に好きじゃない人でも楽しめます。
第一話の前半はとにかくほんわかな日常が描かれていますね。エマ、ノーマン、レイ、イザベラを中心に温かい雰囲気に包まれています。
イザベラさんの笑顔が素敵。
ちなみにエマはマンガより全然長身でした。そしてノーマンと鬼ごっこしてる姿が最強に可愛い。
【アニメ版】
【マンガ版】
約束のネバーランド第一巻29Pより引用
マンガは三等身でエマも男っぽい雰囲気だけど、アニメ版はエマが完全に女の子女の子してます。
てかスカートで鬼ごっこすんなよw
とまあ、とにかく朝の食事や鬼ごっこと、第一話の前半はほんわかほんわかしてました。
グレイスフィールドを卒業するはずのコニーが…

ある日、今年6歳になった女の子のコニーが卒業となり、グレイスフィールドのみんなとお別れすることになりました。
そしてなんと、コニーが一番大事にしていたぬいぐるみを忘れてしまいます。そこでエマとノーマンが二人でコニーがいる門までぬいぐるみを届けにいくと、、、
そこには横たわるコニーと鬼、そして普段と全く違う表情のイザベラが。
イザベラさん、目が座ってまっせ…
そこでの会話により、グレイスフィールドが孤児院ではなく「人間農園」であることが判明します。
知っているのはエマとノーマンのみ。他の兄弟は当然、人間農園であることなんて知りません。
家に戻った際、レイから「無事コニーにぬいぐるみは届けられたか?」と聞かれるが「間に合わなかった」とノーマンが一言をつげます。
知ってはいけない事実を知ったエマとノーマンは、育ての親であるイザベラを出し抜き「どうやってグレイスフィールドを脱獄するか?」を考える日々が始まります。
UVERworldのOP曲「Touch off」がマッチしすぎ!
約ネバのOPテーマ「Touch off(タッチオフ)」がめちゃくちゃアニメの雰囲気とマッチしていてかっこいい!
特にネバーランドを象徴するのがこのフレーズ(0:45~辺り)。
忘れたいことは忘れられないこと
天国への道は地獄からつながって
TVアニメ「約束のネバーランド」 オープニングテーマ/UVERworld「Touch off」
エマやノーマンにとって知ってしまった事実は「忘れたいこと」であり、でもそれは「忘れられない事実」でもあります。
知ってしまった地獄の現状。
そこから天国へと進む決意をしたエマとノーマンはグレイスフィールドから脱獄し、世界を変えるための戦いが始まる…
「Touch off」の世界観が約ネバのストーリーとマッチしていて、聴いててテンションアガリますね!!
約束のネバーランド第一話の気になる点3つくらい
①なぜレイは突っ込まなかったのか?
個人的に気になった点は
- なんでレイは突っ込まなかったのか?
ということ。いや普通に考えて普段明るいエマとノーマンがこんな顔してたら突っ込むでしょう。
↓↓↓こんな顔
【普段】
【帰宅直後】
どう考えても違和感に気づくだろうと思う。
でもなぜそこでレイは何も突っ込まずに終わったのか?なぜ話を聞こうとしなかったのか?
その後の展開が気になりますね。
②なぜ、目立つ場所にコニーを置いていったのか?
そもそもなんで人間側の門にコニーを置いておいたのか?が謎です。
門のあの場所ではなく鬼側の方に持っていった方がエマとノーマンにバレることもなかったはずですよね。だって「門の向こうには行っちゃいけない」という刷り込みがありますからね。
そこで考えられる理由としては
- ママ(イザベラ)が脱走するリスクを防ぐため
- あの場所自体が人間取引所というルールになっているため
などがありますが、確信得られず謎のままです。
もしかすると今回のようにバレたとしても脱走難易度が究極に高く、誰も脱走したことがないのかもしれません。
となると、たとえエマとノーマンの頭脳をもってしても脱獄は難しいのか!?とも考えてしまいますね。
③なぜ、イザベラは騒ぎにしなかったか?
イザベラはエマとノーマンが落としていった(わざと?)ぬいぐるみを発見するも、特に騒ぎ立てることもありませんでした。
これに関しては「人間は食料」であり「広い農園でのびのびと育てている」と考えると、あまり騒ぎを立ててストレスを与えると人間の味が落ちてしまうからではないか?と考えられます。
鬼としては「収穫までに味を落としたくない」と考えているはずです。
つまりイザベラの意図は「コニーの死と鬼の存在、また自分の正体を知られた子供(エマとノーマン)を出荷するまで脱獄を防ぎつつ、なおかつ他の子供達にもさとられないようにする」ということではないかと考えられます。
これからのエマとノーマン vs 鬼やイザベラとの戦いがどうなっていくのか?非常に楽しみですね!!
ちなみに僕はAmazonプライムビデオで約ネバを見てます。30日間は無料で楽しめるので、
- 何度も繰り返しみたい!
- テレビだけじゃなくスマホやタブレットでも見たい!
- 無料期間で他のアニメも見まくりたい!
という人におすすめです。
※登録日から30日間無料です。無料期間内にプライム会員を解約した場合は1円もかからないのでご安心ください。